国史跡・首羅山(しゅらさん)遺跡 ウィキペディア(Wikipedia) | |
パンフレットより転載 |
|
![]() |
|
![]() |
|
登山道が整備され3月28日から一般公開になった糟屋郡久山町の首羅山遺跡へ物見遊山。 |
|
白山神社の駐車場からスタート |
白山神社境内 |
世のため人のために尽さしめ給へと 恐(かしこ)み 恐(かしこ)み も白(まを)す~ぅ |
地元の小学生が作った説明板がいい感じ。 |
ひたすら登って山頂地区まで約40分。 |
この108段の煩悩階段を登り切ると山頂地区 |
山頂地区・石の階段跡 右側のロープが登り道 |
瓦が至る所に落ちています |
山頂の祠・宗風獅子・薩摩塔 |
この説明板も手作り感がいい |
左側の薩摩塔 |
右側の薩摩塔 |
山頂から三日月山・立花山が見えました。 |
山頂地区(262m)から10分ほど歩くと白山(289m)山頂に着きます 三角点がありますが展望は開けていません。 |
ヤマツバキの赤い花が美しい | サクラが見ごろ |
まだ整備中の場所もあり今後が楽しみです。首羅山登山マップ(PDF) |